| おいしいきのこの見分け方 | しいたけ…肉厚でかたく身がしまり、傘の水分が少ないもの。 えのき…色が白く、傘が開いていない。 しめじ…傘が丸く、根元が白いもの。 まいたけ…傘の色が濃く、しなびていないもの。 エリンギ…軸が太く、肉厚で弾力のあるもの。 |
| 旬 | 秋 |
| 保存方法 | ラップに包んで冷蔵保存が基本です。水にぬれると腐りやすくなるので注意が必要です。痛みやすく、日持ちしないものが多いので早めに使い切りましょう。 |
| 栄養について | |
| β-グルカン レンナチン(しいたけ) グリホラン(まいたけ) | |
| エルゴステリン(しいたけ えのき) | |
| エリタデニン | |
| 食物繊維 | |
| 基本的な調理法 | 水で洗うと、旨み成分が抜けてしまいます。市販されているきのこはほとんど洗う必要はありません。汚れが気になるときは固く絞った布巾で拭くようにしましょう。 |
| マクロビオティック観点から | ![]() |
| 豆知識 | しいたけを、天日に干すとエルゴステリンがビタミンDに変わりさらに骨を元気にする効果が高まります。 |