| おいしいトマトの見分け方 | 全体的に赤みが強い(リコピンが豊富)。 |
| ヘタの切り口がみずみずしく緑が鮮やか。 | |
| 形が整っていて、重みがある。 | |
| 旬 | 夏 |
| 保存方法 | 冷蔵保存。 ポリ袋か野菜用保存袋に入れ、ふんわりと口を閉じ、ヘタを下にして置きましょう。 やわらかく傷みやすいので、上に物を置かないようにしましょう。 |
| 栄養について | |
| β-カロテン リコピン | |
| β-カロテン ビタミンC | |
| α-リノレン酸 | |
| クエン酸 | |
| 基本的な調理法 | 皮をむくと、口当たりが良くなります。ヘタの反対側に十字に切れ目を入れ、沸騰したお湯で皮がめくれてくるまでさっと茹で、冷水にとって皮をむきます。 |
| マクロビオティック観点から | ![]() 生で食べるのは夏に。 |
| 豆知識 | スルッと皮がむけるものは完熟したおいしいトマトの証拠。リコピンは脂溶性で、特にオリーブオイルとの相性がバッチリなので、加熱調理して食べましょう。トマトのうま味成分は、種の周りに集中しています。また皮にはペクチンが含まれ、トマトソースをトロリと仕上げます。おいしいトマトソースをつくるには、皮と種は取らず、ヘタだけ取り除き、ミキサーにかけて加熱します。 |